デスクトップPCの利点の1つとしてディスプレイを自由に選べることがある。大画面&高解像度のほうが仕事の効率はよくなり、プライベートで動画を楽しむにしても画面が大きいほうが気持ちが良い。
 その一方で、デスクトップPCは設置スペースが必要になるのが弱点だ。ミドルタワーのPCだとデスクによっては設置場所の確保に苦労する。そこで注目したいのが「小型PC」だ。
 容積0.5L~1L程度と手のひらサイズで、デスクトップPCと同じように使える。その多くは、ディスプレイの背面に固定できるVESAマウンタを付属しており、設置スペースに悩まなくて済むのが大きな魅力だ。
 小型PCの選択肢の幅は結構広い。幅と奥行き61mmとつまめるサイズの製品もあれば、少々大きめになるがストレージを複数搭載できる拡張性を確保している製品もある。
 サイズの小ささから、モバイル向けCPUを搭載するものが多いが、デスクトップ向けのCoreプロセッサを搭載して高い性能をウリにする製品も。
 価格も2万円台から10万円を超えるものまで様々で、予算や目的に合わせて選べるだけの種類がある。小型PCは、手軽に持ち運べて、設置もラクなので大画面TVに接続して家族で動画を楽しむ、といった用途にも便利。低価格の製品なら、サブや予備のPCとして確保しておくのも良いだろう。 記事目次
 ■【Ryzenのパワーを128mm四方に凝縮】MINISFORUM「UM700」
 ■【高い拡張性と強力なCPU性能】MINISFORUM「X400」
 ■【超小型で豊富なラインナップ】ECS「LIVA Z3 Plus」
 ■【6コアCPUの高性能と手厚いサポート】マウスコンピューター「mouse CT6」
 ■【セキュリティ充実でコスパも○】レノボ・ジャパン「ThinkCentre M60e Tiny」
 ■【メモリやストレージが選べるRyzenベアボーン】ASUS「Mini PC PB50」
 ■【6コアCPUとSSD+HDDを搭載】ASUS「VivoMini VC66-C2」
 ■【45mmのスリムボディでRAIDも可】エプソンダイレクト「Endeavor ST190」
 ■【61mm角の超小型PC】CHUWI「LarkBox」
 ■【Core i5搭載で実用的なスペック】サードウェーブ「mini Magnate II IM」
 ■【ストレージ2台搭載OKの拡張性】TSUKUMO「eX.computer 小型PC NC3J-A200/T」
 
本稿ではUSB 3.2 Gen 2(10Gbps)は「USB 3.1」に、USB 3.2 Gen 1(5Gbps)は「USB 3.0」の表記に統一しています。

Ryzenのパワーを128mm四方に凝縮
MINISFORUM「UM700」
製品ページのURL
価格: 7万2,000円前後●CPU: Ryzen 7 3750H(4コア8スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 256GB SSD(NVMe)●拡張: 2.5インチ×1(SATA)●OS: Windows 10 Pro●インターフェイス: USB 3.0 Type-C(DisplayPort)×1、USB 3.1×3、USB 3.0×1、Gigabit Etherent×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、DisplayPort×1、HDMI×1、音声入出力など●サイズ: 128×127×46mm●重量: 約500g
 約128mm四方の小ささながら、4コア8スレッドのRyzen 7 3750Hを搭載し、軽めのゲームをプレイしたり動画編集もこなせるスペックを持つ。さらに、2.5インチSSD/HDDを1台、SO-DIMM(DDR4)を1枚増設が可能と拡張性にも優れている。USB 3.1ポートを備えており、高速な外付けストレージも活かせる。
 VESAマウンタが付属しており、ディスプレイやTVの背面に固定しやすいのもポイント。仕事で使いやすいWindows 10 Proを採用、2つの有線LANポートやWi-Fi 6などネットワーク対応もバッチリ。パワフルで実用的な小型PCを求めている人に最適だ。

高い拡張性と強力なCPU性能
MINISFORUM「X400」
製品ページのURL
価格: 7万5,000円前後●CPU: Ryzen 3 PRO 4350G(4コア8スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 256GB SSD(NVMe)●拡張 : M.2 2242×1(SATA)、2.5インチ×1(SATA)●OS: Windows 10 Pro●インターフェイス: USB 3.0×4、Gigabit Etherent×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、DisplayPort×1、HDMI×1、microSD、音声入出力など●サイズ: 154×153×62mm●重量: 約1,080g
 先に紹介したMINISFORUM UM700に比べると、幅と奥行きが約23mmほど大きくなるが、2.5インチベイとM.2スロット(SATA 6Gbps接続)に空きがあるため、ストレージを拡張しやすいのが強み。メモリスロットにも空きが1つある。
 小型PCは放熱の問題からモバイル向けのCPUの採用が多い中、デスクトップ向けのRyzen 3 PRO 4350G(4コア8スレッド)を搭載。ベースクロックが3.8GHz、ブーストクロックが4GHzと高い動作クロックにより、ビジネスからクリエイティブ系まで幅広い処理に対応できる。Wi-Fi 6、2つの有線LANポートとネットワーク機能をしっかりと備え、VESAマウンタも付属する。

超小型で豊富なラインナップ
ECS「LIVA Z3 Plus」
製品ページのURL
価格: 8万円前後●CPU: Core i3-10110U(2コア4スレッド)●メモリ: 4GB●ストレージ: 128GB SSD(NVMe)●OS: Windows 10 Pro●インターフェイス: USB 3.0 Type-C×1、USB 3.0×3、Gigabit Etherent×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、Mini DisplayPort×1、HDMI×1、音声入出力など●サイズ: 117×128×35mm●重量: 約395g
 手のひらサイズと言えるわずか0.5Lの筐体に、第10世代Coreプロセッサ(モバイル向けのComet Lake-U)を搭載。その小ささゆえにメモリやストレージの増設はできないが、CPUやメモリ、ストレージ容量別に以下の4モデルをラインナップ。 Core i3-10110U/メモリ4GB/SSD128GBCore i5-10210U/メモリ8GB/SSD256GBCore i7-10510U/メモリ8GB/SSD512GBCore i7-10510U/メモリ16GB/SSD512GB
 前面には4つのデジタルマイクを内蔵しており、Web会議にも便利だ。VESAマウンタも標準で付属している。

6コアCPUの高性能と手厚いサポート
マウスコンピューター「mouse CT6」
製品ページのURL
価格: 7万6,780円●CPU: Ryzen 5 4500U(6コア6スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 256GB SSD(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB 3.0 Type-C×1、USB 3.0×4、USB 2.0×2、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、HDMI×1、ミニD-Sub15ピン×1、SDメモリカード、音声入出力など●サイズ: 約194×150×28mm●重量: 約591g
 厚みわずか28mmの薄型ながら6コア6スレッドのRyzen 5 4500UをCPUに採用、メモリも標準で8GBあり、Office系のアプリから軽めのクリエイティブな作業までこなせる性能を持つ。幅は194mmなので超小型というほどではないが、591gの軽量なので取り回しはラクだ。
 マウスコンピューターの製品らしく、注文時にメモリやストレージの容量を変更できるほか、1年間の無償保証や24時間、365日電話サポートが付いているのが心強い。VESAマウンタに加えて、縦置き用のスタンドも付属しており、ディスプレイの背面に固定することも、デスクの脇に置くことも可能と設置面の柔軟性も高い。

セキュリティ充実でコスパも○
レノボ・ジャパン「ThinkCentre M60e Tiny(11LV0003JP)」
製品ページのURL
価格: 4万9,940円(eクーポン適用時の価格)●CPU: Core i3-1005G1(2コア4スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 256GB SSD(NVMe)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB 3.0 Type-C×1、USB 3.1×1、USB 3.0×2、USB 2.0×2、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1、DisplayPort×1、HDMI×1、音声入出力など●サイズ: 約182.9×179×36.5mm●重量: 約1.15kg
 第10世代Coreプロセッサに1Lのコンパクトなサイズ、8GBメモリにストレージはデータ転送速度に優れるNVMe SSDとオフィスワークなら十分快適にこなせるスペックを備えながら、5万円を切るコストパフォーマンスの良さがポイントだろう。
 レノボの総合的なセキュリティ機能「ThinkShield」やUSBデバイスからの情報流出を防ぐ「Smart USB Protection」などを使えるのも強み。アメリカ国防総省の制定したMIL規格に準拠した耐久性の高さも持つ。Core i5-1035G1搭載モデルやMicrosoft Office付きモデルもラインナップしている。

メモリやストレージが選べるRyzenベアボーン
ASUS「Mini PC PB50(PB50-BBR014MV)」
製品ページのURL
直販価格: 4万800円●CPU: Ryzen 5 3550H(4コア8スレッド)●メモリ: 別売り●ストレージ: 別売り●拡張: M.2 2280(NVMe)×1、2.5インチ×1(SATA)●OS: 別売り●インターフェイス: USB 3.1 Type-C×1、USB 3.1×2、USB 3.0×4、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 5、Bluetooth 4.2、DisplayPort×1、HDMI×1、ミニD-Sub15ピン×1、音声入出力など●サイズ: 175×175×34.2mm●重量: 約1.18kg
 CPUにモバイル向けだが4コア8スレッドと十分な性能を持つRyzen 5 3550Hを搭載する小型ベアボーン。OS、メモリ、ストレージは別売りである点は注意したい。
 メモリはDDR4-2400のSO-DIMMを最大32GBまで搭載が可能。ストレージ用として、M.2スロット(NVMe/SATA両対応)が1基と2.5インチベイ(SATA)が1基用意されている。VESAマウンタや縦置き用スタンドも付属し、設置方法を柔軟に選択が可能だ。
 3系統のディスプレイ出力を備え、3画面同時出力にも対応している。24時間365日連続稼働を前提とした検証テストを実施しているという信頼性の高さも特徴だ。

6コアCPUとSSD+HDDを搭載
ASUS「VivoMini VC66-C2(VC66-C2B5024ZN)」
製品ページのURL
直販価格: 9万7,020円●CPU: Core i5-10400(6コア12スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 256GB SSD(NVMe)、1TB HDD(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB 3.0 Type-C×2(1基は(DisplayPort対応))、USB 3.0×6、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、DisplayPort×1、HDMI×1、SDメモリカード、音声入出力など●サイズ: 177.4×153×74.1mm●重量: 約1.5kg
 サイズは177.4×153×74.1mmとやや厚みはあるが、CPUはデスクトップ向けのCore i5-10400を搭載。6コア12スレッドでターボブースト4.3GHzと高い性能を備えている。小型PCはモバイル向けCPU搭載が多いので、これは大きな強みだ。
 ストレージは256GBのSSDと1TBのHDDの2台構成と大きめの容量が確保されている。3系統の映像出力、USBはType-Cが2ポート、通常のType-Aが6ポートと豊富だ。Gigabit EthernetにWi-Fi 6とネットワーク環境も整っている。

45mmのスリムボディでRAIDも可
エプソンダイレクト「Endeavor ST190」
製品ページのURL
直販価格: 8万1,400円●CPU: Celeron G4900T(2コア2スレッド)●メモリ: 4GB●ストレージ: 500GB HDD(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB 3.1 Type-C×1、USB 3.1×1、USB 3.0×3、USB 2.0×3、Gigabit Etherent×1、DisplayPort×1、HDMI×1、ミニD-Sub15ピン×1、音声入出力など●サイズ: 約195×184.7×45mm●重量: 約1.4kg
 BTOパソコンメーカーとして知られるエプソンダイレクトの小型PC。厚さ45mmのスリムボディながら、注文時に選択できるパーツは幅広い。
 CPUはCore i3-8100T、Core i5-8500T、Core i7-8700Tが選べるほか、メモリは最大32GBまで搭載可能、ストレージはHDDやSATA接続のSSD、NVMe SSDのほか、HDDやSSDのRAID1構成も用意されている。
 別売りだがVESAマウンタがあり、ディスプレイの背面に設置すると本体の電源が入れにくくなる問題を解決するため、外付け電源スイッチ(長さは約0.6mと約2mから選べる)まである。細かな使い勝手まで考えられているのはさすが老舗メーカーだ。

61mm角の超小型PC
CHUWI「LarkBox」
製品ページのURL
価格: 2万2,000円●CPU: Celeron J4125(4コア4スレッド)●メモリ: 6GB●ストレージ: 128GB eMMC●拡張: M.2 2242(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB Type-C(給電専用)×1、USB 3.0×2、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1、HDMI×1、microSD、音声入出力など●サイズ: 61×61×43mm●重量: 127g
 縦横61mm、重量129gと手のひら以下のサイズを実現した超小型PC。搭載CPUは4コア4スレッドのCeleron J4115。これはタブレットや組み込み向けに開発されたAtomベースのCPUなので、性能はそれほど高くない。しかし、メモリは6GB、ストレージは128GBと実用的な容量があり、2万円ちょっとのPCと考えれば十分安いと言える。
 VESAマウンタが付属するので、ディスプレイの背面にも設置しやすい。なお、この小ささで底面には2242サイズのM.2スロット(SATA)が用意されており、ストレージの追加が可能なのも特徴だ。Type-CポートもあるがUSB PDには非対応で、付属のACアダプタでしか給電できない点には注意が必要だ。

Core i5搭載で実用的なスペック
サードウェーブ「mini Magnate II IM」
製品ページのURL
価格: 6万5,980円●CPU: Core i5-10400(6コア12スレッド)●メモリ: 8GB●ストレージ: 250GB SSD(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: USB 3.0 Type-C×2、USB 3.0×5、USB 2.0×2、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5、DisplayPort×1、HDMI×1、ミニD-Sub15ピン×1、SDメモリカード、音声入出力など●サイズ: 80×155×155mm●重量: 約1.35kg
 PCパーツやBTOパソコンでお馴染みのドスパラで販売されている小型PC。ASRockのベアボーンキットであるASRock Deskmini H470をベースにし、CPUに6コア12スレッドのCore i5-10400を採用、メモリは8GB、ストレージは250GBのSSDと実用的なスペックでまとめている。
 mini Magnate II IMは翌日出荷が可能なモデルなので、すぐ手元に届くのはありがたい。

ストレージ2台搭載OKの拡張性
TSUKUMO「eX.computer 小型PC NC3J-A200/T」
製品ページのURL
直販価格: 5万9,800円●CPU: Core i3-10110U(2コア4スレッド)●メモリ: 4GB●ストレージ: 240GB SSD(SATA)●OS: Windows 10 Home●インターフェイス: Thunderbolt 3×1(DisplayPort対応)、USB 3.1 Type-C×1、USB 3.1×3、Gigabit Etherent×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、HDMI×1、音声入出力など●サイズ: 117×112×51mm●重量: 非公開
 TSUKUMOブランドの小型PC。Intelの小型ベアボーン「NUC」シリーズのNUC10i3FNHをベースにしている。51mmと高さは多少あるが、フットプリントは117×112mmと小さい。
 CPUは2コア4スレッドのCore i3-10110Uを搭載し、メモリは4GB、ストレージは240GBのSSDと必要最小限という構成だが、パーツを変更しての注文にも対応し、メモリは最大32GB、ストレージは最大2TBのSSDが用意され、2.5インチのSSD(SATA)とM.2のSSD(NVMe)の2台搭載も可能となっている。
 Thunderbolt 3ポートがあるので、Thunderbolt機器を使えるのが大きな強み。

関連記事

Hothotレビュー
小型で静音、家庭内サーバーとしても活用できる「MINISFORUM U850」
2021年4月13日

Hothotレビュー
手のひらサイズでリッチな超小型PC「NUC 11 Pro」。第11世代Core i5搭載モデルをレビュー
2021年4月9日

Hothotレビュー
小型PCでCPU/メモリの換装を実現する「Intel NUC Compute Element」
2021年4月12日

【2021年春版】1kg切りモバイルノートおすすめ14機種
2021年5月8日

天空、Windows 10 Pro搭載のファンレス小型PC
2021年7月29日

Hothotレビュー
小型PCなのにRyzen 9搭載!もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
2021年9月6日

サードウェーブ、法人向け小型デスクトップPCでメモリ増量キャンペーン。先着で周辺機器プレゼントも
2021年9月29日

リンクス、薄さ33mmで3万5千円の小型ファンレスPC
2021年10月20日

Hothotレビュー
8コアRyzenを載せた小型PC「MINISFORUM EliteMini HM90」をレビュー。高性能だが静かに動作する優れた設計が魅力
2021年11月23日

Hothotレビュー
Ryzen搭載UMPC「GPD WIN Max 2021」をレビュー。高品質ゲームパッドや8コアの高い性能がウリ
2021年12月13日

3万円台のMINISFORUM製小型PC、リンクスから
2021年12月14日

注目の「小型PC」5機種を一斉比較!サイズ感・性能・消費電力など知りたい特長が丸分かり
2021年12月28日

ASUS、第11世代Core搭載のミニPC。ディスプレイ後部に取付可
2022年7月8日

投稿者 Babaske

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です