ASUSは、デスクトップPCの夏モデルを4月25日より順次発売する。価格はすべてオープンプライス。
一部モデルで新たにBay Trail-DベースのCeleron J1900(2GHz、ビデオ機能内蔵)を搭載するが、そのほかのモデルはほぼ旧モデルの筐体を踏襲し、OSをWindows 8から8.1に刷新するなどのマイナーチェンジに留まる。
EeeBox PC EB1037
「EeeBox PC EB1037」(型番:EB1037-B0424)は幅26mmの超スリムボディを採用した小型デスクトップ。従来モデル「EB1035-B109M」のCPUはCeleron 847(1.1GHz、ビデオ機能内蔵)だったが、Celeron J1900となった。
主な仕様は、メモリ4GB、GPUにGeForce 820M、320GB HDD、OSにWindows 8.1(64bit)、KINGSOFT Office 2013 Standardを搭載し、店頭予想価格は54,800円前後の見込み。
インターフェイスはUSB 3.0×2、USB 2.0×4、マルチカードリーダ、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、音声入出力などを備える。
本体サイズは26.2~29×172.5×219mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.7kg。
ET1620IUTT
ET1620IUTT
「ET1620IUTT」(型番:ET1620IUTT-B006Q)は15.6型ワイド液晶を搭載した一体型デスクトップ。背面スタンドは15~45度の角度で調節可能なほか、タブレットのように水平に置いて操作できる。
主な仕様は、SoCにCeleron J1900、メモリ4GB、128GB SSD、OSにWindows 8.1(64bit)、KINGSOFT Office 2013 Standardを搭載し、店頭予想価格は79,800円前後の見込み。
インターフェイスはUSB 3.0×2、USB 2.0×2、マルチカードリーダ、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、音声入出力などを備える。
本体サイズは377.5×28.5×247mm(同)、重量は約1.9kg。
VivoPC VC60/VM40B
リビング向けの「VivoPC VC60」(型番:VIVOPC-VC60-B141R)、「VivoPC VM40B」(同VIVOPC-VM40B-S080R)は、旧モデルの「VC60-B007K」、「VM40B-S006K」からOSをWindows 8.1に刷新した。店頭予想価格は前者が99,800円前後、後者が49,800円前後。
そのほかの仕様は旧モデルとほぼ共通で、VC60はCore i5-3210M(2.5GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB(旧モデルは16GB)、1TB HDD、VM40BはCeleron 1007U(1.5GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、500GB HDDなどを搭載する。
インターフェイスは、SDカードスロット、USB 3.0×4(VC60)/2(VM40B)、USB 2.0×2(VC60)/4(VM40B)、HDMI出力、Mini DisplayPort(VC60)、ミニD-Sub15ピン(VM40B)、IEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、音声入出力などを装備。
本体サイズは190×190×56.2mm(同)、重量は約1.2kg。
VivoPC VC60
VivoPC VM40B
P30AD
P30AD
「P30AD」は本体サイズが92×325.6×242mm(同、縦置き時)のコンパクトPC。CPU、メモリ、HDDの違いで3モデルが用意される。
「P30AD-JP005S」は、Core i5-4440S(2.8GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ16GB、2TB HDDを搭載し、店頭予想価格は109,800円前後の見込み。
「P30AD-JP004S」は、Core i3-4130(3.4GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ16GB、1TB HDDを搭載し、店頭予想価格は89,800円前後の見込み。
「P30AD-JP003S」は、Pentium G3220(3GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、1TB HDDを搭載し、店頭予想価格は69,800円前後の見込み。
インターフェイスは、USB 3.0×4、USB 2.0×4、マルチカードリーダ、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、音声入出力などを備える。重量は約4.8kg。
このほか
このほか、R.O.G.ブランドのゲーミングデスクトップ「TYTAN G30AB」(199,800円)、マルチメディア編集向けデスクトップ「M51AD」(139,800円~179,800円)、NFC対応デスクトップ「M70AD」(89,800円)、スタンダードデスクトップ「M11BB」(59,800円~79,800円)、2,560×1,440ドット表示対応27型ディスプレイ一体型デスクトップ「ET2702IGTH」(269,800円)などを発売する。
TYTAN G30AB
M51AD
M70AD
M11BB
ET2702IGTH
(劉 尭)
関連リンク ASUSのホームページ (4月23日現在、この件に関する情報は掲載されていない)http://www.asus.com/jp/
関連記事
ASUS、R.O.Gマザー/水冷搭載のハイエンドゲーミングデスクトップ
2013年9月26日
ASUS、タッチ対応の一体型や超小型のCeleron搭載デスクトップなど
2013年3月28日
ASUS、UPS、Qiに加え、NFCを内蔵したデスクトップPC
2013年9月13日
ASUS、UPS兼モバイルバッテリとQi充電台を内蔵するデスクトップPC
2013年6月25日
ASUS、27型WQHD液晶搭載の高性能一体型PC
2013年8月27日
ASUS、鉛筆でも操作できるタッチ対応液晶一体型などデスクトップ新製品
2015年2月13日