ASUSは、同社のゲーミングブランドROGより、初のハンドヘルドゲーミングPC「ALLY」を投入すると予告した。なお、発表自体は4月1日のエイプリルフールに行なわれたが、「嘘ではない」としている。
液晶左右にコントローラを備えたスレート型のゲーミングPCで、AMDとの協業による最速のカスタムAPUの搭載が謳われている。このジャンルはValveの「Steam Deck」を始め、GPD、ONEXPLAYER、AYANEO、AOKZOEなどの中国メーカーから多数出てきているのだが、ついにゲーミングPCの王者とも言えるROGから投入されることとなった。
液晶サイズなどは不明だが、動画を見るに7型前後であると推測される。説明によればフルHD解像度で、太陽光下でも視認しやすい明るさを確保しているという。またデュアルファンによる「ROG INTELLIGENTクーリング」を採用することで冷却性を高め、性能を保ちながら静かに動作するという。
専用の外付けGPU「ROG XG Mobile eGPU」に対応しており、グラフィックス性能を向上させて、充電しながらTVなどの大画面でゲームをプレイすることができる。
また、OSにWindowsを採用することが明らかにされており、ゲームの起動はASUS製品お馴染みのユーティリティ「Armoury Crate」を介して行なうことで、コントローラに適した操作になっているようだ。
ROG ALLYがあれば、もうゲームを中断する必要はありません!
ROGはAMDと共同でカスタムAPUを開発し、PCゲームのすべてをゲームルームの外に持ち出すことができるようにしました!
詳細動画は画像をクリック!— ROG Japan (@ASUSROGJP)April 2, 2023
It’s real!
Stay tuned for more 👀#ROG#ROGALLY#PlayALLYourGamespic.twitter.com/UcYyUebBSZ— ROG North America (@ASUS_ROGNA)April 3, 2023
海外の著名テックYouTubeチャンネル「Linus Tech Tips」では既にプロトタイプの動画を公開しており、実際の投入も間近だろう。関連リンク ASUSのホームページ
関連記事
AOKZOE、Ryzen 7000搭載ゲーミングUMPC「A1 PRO」。新設計の「A2」も予告
2023年3月31日Steam Deckいよいよ日本上陸。5万9,800円から
2022年8月4日“非公式PS Vita 2”こと「GPD WIN 4」が国内で予約開始。実機をじっくり眺めてみた
2022年12月28日Surfaceのように使える「ONEXPLAYER 2」が3月末に国内発売。コントローラ着脱式
2023年2月9日「ROG Ally」正式発表。Ryzen Z1搭載で599ドルより
2023年5月12日