P2415Q
デル株式会社は、3,840×2,160ドット(4K)表示に対応した23.8型ワイド液晶ディスプレイ「P2415Q」を12月12日、27型ワイド液晶ディスプレイ「P2715Q」を12月26日に発売する。価格は前者が54,980円、後者が69,980円。
【12月5日訂正】記事初出時、P2715Qの発売日を12月12日としておりましたが、デルより26日に延期されました。
IPSパネルを搭載し、60Hz表示に対応しながら低価格を実現したモデル。これまで低価格なモデルとして「P2815Q」を投入していたが、P2815QがTNパネルで30Hz表示だったのに対してスペックアップしたことになる。
いずれも10億7,400万色表示対応や、上下/左右ともに178度の広視野角を特徴とする。色域はsRGB 99%。そのほかの特徴は、応答速度はU2415Qが8ms、U2715Qが9ms(オーバードライブ時はいずれも6ms)、輝度は前者が300cd/平方m、後者が350cd/平方m、最大コントラスト比が200万:1。
インターフェイスは共通で、DisplayPort、HDMI(MHL対応)、Mini DisplayPort、DisplayPort出力、4ポートUSB 3.0 Hub、音声入出力などを備える。
本体サイズおよび重量は、P2415Qが566.64×205×369.53~499.53mm(幅×奥行き×高さ)/5.68kg(スタンド+ケーブル込み)、P2715Qが640.74×203.86×423.86~538.86mm(同)/7.53kg(同)。
【12月5日訂正】記事初出時、型番に誤りがありました。お詫びして訂正します。
P2715Q
曲面の34型ウルトラワイドモデルも
U3415W
このほか、デル初の34型ウルトラワイド曲面ディスプレイ「U3415W」も同時発売する。価格は109,980円。
3800Rの曲率半径を持つ液晶ディスプレイで、29枚組み合わせることで円形になるという。フラットな画面と比較して、目から画面の中央と端までの距離差を抑えることで、ピント移動に伴う目の疲れを軽減できるという。また、PCディスプレイとしては採用例がないHDMI 2.0をサポートする。
主な仕様は、解像度が3,440×1,440ドット、表示色数が10億7,400万色、応答速度が8ms(オーバードライブ時5ms)、輝度が300cd/平方m、最大コントラスト比が200万:1、視野角が上下178度/左右172度。パネルはIPSで非光沢。
インターフェイスは、DisplayPort、DisplayPort出力、Mini DisplayPort、HDMI 2.0、MHL、USB 3.0アップストリームポート×2、4ポートUSB 3.0 Hub、音声入出力などを備える。
スタンドは前5度/後21度のチルト、スイベル、115mmの高さ調節に対応。本体サイズは824.7×216×408.7~523.7mm(同)、重量は11.25kg(同)。
(劉 尭)
関連リンク デルのホームページhttp://www.dell.co.jp/ ニュースリリースhttp://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2014/11/27/27-5k-up2715k-34-u3415w-4k-p2415q-p2715q
関連記事
デル、69,980円の4K液晶「P2815Q」を国内発売
2014年3月4日
LG、21:9曲面型の34型IPS液晶を国内販売
2014年10月30日
デル、69,980円の27型4K液晶「P2715Q」を発売延期
2014年12月5日
最新液晶ディスプレイ ピックアップ
デル「P2415Q」
2014年12月11日
曲面パネル採用の34型液晶がデルから登場、店頭販売中
AKIBA PC Hotline!
2014年12月18日