iPad Air
Appleは、10.9型タブレット「iPad Air」、4.7型スマートフォン「iPhone SE」、およびiPhone 13全モデルの新色について、本日11日の22時より予約受付を開始する。ともに発売は18日。
iPad Air
iPad Airは、ストレージを64GBまたは256GB、通信方式をWi-FiまたはWi-Fi+Cellularからそれぞれ選択可能。構成および価格は、64GB/Wi-Fiモデルが7万4,800円、256GB/Wi-Fiモデルが9万2,800円、64GB/Wi-Fi+Cellularモデルが9万2,800円、256GB/Wi-Fi+Cellularモデルが11万800円。
本体色はスペースグレイ、ピンク、パープル、ブルー、スターライトの5種類を用意する。
SoCにM1を搭載し、従来モデルから大幅に性能を向上。CPU処理性能は最大50%、グラフィックス性能は最大2倍高速化したとする。前面カメラは1,200万画素超広角となり、センターフレーム機能に対応。Wi-Fi+Cellularモデルでは新たに5Gをサポートする。
関連記事
パソコン/タブレット/スマートフォンタブレットiPad
Apple、M1搭載で5G対応になった「iPad Air」
iPhone SE
iPhone SE
iPhone SEは、ストレージを64GB、128GB、256GBから選択可能。価格は順に5万7,800円、6万3,800円、7万6,800円。本体色はミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)REDの3種類を用意する。
筐体デザインは従来モデルから継承しつつ、SoCを最新のA15 Bionicに強化。5Gへの対応やバッテリ駆動時間の延長を果たした。ホームボタンやTouch IDも引き続き搭載する。前面および背面に耐久性の高いガラスを採用している。
関連記事
パソコン/タブレット/スマートフォンスマートフォンiPhone
Apple、5G対応の第3世代「iPhone SE」。iPhone13と同じ「A15 Bionic」搭載
iPhone 13/13 Pro
iPhone 13全モデルでは、緑系の新色を追加。ストレージ構成および価格についてはこれまでのカラーと変わらない。
アルパイングリーン(iPhone 13 Pro/13 Pro Max)
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxでは新色としてアルパイングリーンを用意。ストレージおよび価格は、iPhone 13 Proの場合、128GBが12万2,800円、256GBが13万4,800円、512GBが15万8,800円、1TBが18万2,800円。
iPhone 13 Pro Maxの場合、128GBが13万4,800円、256GBが14万6,800円、512GBが17万800円、1TBが19万4,800円。
関連記事
パソコン/タブレット/スマートフォンスマートフォンiPhone
Apple、世界最速GPUを搭載した「iPhone 13 Pro」。ディスプレイは最大120Hzで可変
グリーン(iPhone 13/13 mini)
iPhone 13/13 miniでは新色としてグリーンを用意。ストレージおよび価格は、iPhone 13の場合、128GBが9万8,800円、256GBが11万800円、512GBが13万4,800円。
iPhone 13 miniの場合、128GBが8万6,800円、256GBが9万8,800円、512GBが12万2,800円。
関連記事
パソコン/タブレット/スマートフォンスマートフォンiPhone
Apple、競合より50%高速な「iPhone 13」。5.4型の「iPhone 13 mini」も
関連リンク Appleのホームページ iPad Airの製品情報 iPhone SEの製品情報 iPhone 13シリーズの製品情報
関連記事
西川和久の不定期コラム
カメラの渋いアップデートが魅力的でiPhone 12 Pro Maxから機種変! 「iPhone 13 Pro」
2021年10月5日
Hothotレビュー
購入迷う「iPhone 13 mini」。うまい飯など撮りつつ12 Proから買い換えるか考えた
2021年10月8日
Hothotレビュー
iPhone 13 Pro MaxのカメラをHUAWEI P50 Pro、Mi 11 Ultraと撮り比べてみた
2021年10月7日
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
「iPhone 13 mini」で電子書籍を試す。数少ないアンダー150gの利点とは
2021年10月11日