Googleは2月10日に、次期AndroidとなるAndroid 13の開発者向けプレビュー版(DP1)をリリースした。このAndroid 13 DP1には、セキュリティを向上させるための機能としてKVM(Kernel-based Virtual Machine、カーネルベースの仮想マシン)が実装されているのだが、海外のAndroid/Web開発者の“kdrag0n”氏は、このKVMを駆使してWindows 11やLinuxを動作させることに成功した。
端末のセキュリティを向上させる手段の1つとして、仮想環境の中でアプリケーションを実行するのは強力な保護手段である。Android 13ではLinuxカーネルに実装されているKVMを拡張して、pKVM(protected KVM)として実装している。
pKVMはVMごとに有効となっているのだが、現時点では、Pixel 6はrootを取得することで、完全なKVM機能が利用できるEL2(例外レベル2)権限を取得できる。kdrag0n氏はこれを利用して、様々なLinuxやWindows 11を起動することに成功し、「ほぼネイティブに近い性能」を実現。Windowsを利用してハッカーにとってお馴染みの「Doom」もプレイできたという。
当然だが、動作するWindowsはWindows on Arm版となっているほか、ネスト仮想化は利用できない。またGPUや3Dアクセラレーションも利用できない。Linuxでは将来的にサポートする可能性があるとしている。
And here\’s Windows 11 as a VM on Pixel 6https://t.co/0557SfeJtNpic.twitter.com/v7OIcWC3Ab— kdrag0n (@kdrag0n)February 13, 2022
Booting Windows, logging in, using it a bitpic.twitter.com/r1ws0WFxOg— kdrag0n (@kdrag0n)February 14, 2022
Indeed, it\’s full EL2 access. Just got VHE (Virtualization Host Extensions) working so performance should be slightly better due to reduced context switching overhead.
VHE is mutually exclusive with protected KVM though, so don\’t expect to see this in production.https://t.co/9WwPqwSoprpic.twitter.com/ICLav7ZlsJ— kdrag0n (@kdrag0n)February 16, 2022
▲
「Wordle」がゲームボーイに移植
食べたら1UP? ゲーマーが作る純国産「ゲーミング椎茸」発売中
▲[やじうまPC Watch]の他の記事を見る関連記事
やじうまPC Watch
Windows 95もシムシティ2000も快適に動作。そう、iPhone Xならね
2017年11月20日やじうまPC Watch
iPhone 7でWindows XPを走らせる
2017年3月15日Google、Android 13のベータ版を提供開始
2022年4月27日